夏の思い出~家庭菜園

みなさん、こんにちは。
中山です(*´▽`*)


物価高騰により建築資材はもちろん、
生活用品も毎月何かしら値上げが続いていますよね。


今年の春、令和の米騒動や野菜の高騰が騒がれたとき、
ふと目にしたユーチューブがきっかけで

「よしっ!これからは自給自足だ!」

というのは大げさですが、
室内でもチャレンジしやすいという
水耕栽培をやってみようと思いました。


必要な材料は100円ショップで揃えられますし、
屋外に出さないので虫が付く心配もないという安心感。


そして何より!
お世話しただけ美味しいものが収穫できるという
これが一番のモチベーションになりました(^.^)/~~~


色々な種類の野菜種をいっせーので撒いてしまい
あっという間に植物園になっていく自宅の一室。


ちいさい芽が出て、どんどん成長して
毎朝毎晩せっせとお世話していました。


たまににゃんこ達が侵入し、
成長中の葉っぱを食い荒らすこともしばしば。。


(諦め。好きなだけ食べるがいい(*_*)・・・)
こまつな.jpg

そのうち水耕栽培だけでは満足できず、
ちょうど夏野菜シーズンに入ったことから
ついに土耕栽培まで手を広げてしまいました。


大成功だったのはズッキーニ!
室内で種からある程度育ててから大きな鉢に植え替えます。


これも一気に6株育てたので、収穫時期が重なり
お隣さんにもおすそ分け(^^)
御礼にと、作っておられる紫蘇をいただいちゃいました(*´▽`*)
柔らかくて美味しかったです。

ズッキーニ.jpg

なすとピーマンは土が少なかったのか、
肥料のあげ方が甘かったのか、収穫量少なめで残念。
ピーマン.jpgなす.jpg


ベランダできゅうりとトマトと枝豆を水耕栽培しましたが、
やはり夏は水の消費が激しく、
2リットルのペットボトルで水を運ぶのが辛くなってしまいました(;^ω^)
えだまね.jpgきゅうり.jpg


秋冬野菜にもチャレンジすべく
まずはカサカサになった土のお手入れをしたいと思います。


余談ですが、
ズッキーニってどうやって生えているのか
もし興味がありましたら検索してみてください。
たぶん予想外な姿をしているはずです☆


ではでは、
みなさん良い1週間をお過ごしください~~

PageTop