夏の思い出~梅干し作り
みなさんこんにちは。中山です。
6月から続く暑さを引きずりながら9月に突入しました(*´▽`*)
まだまだ気温は高いですが
夕方、日が落ちるのは早くなってきたなーと感じています。
朝も、日が昇るのがゆっくりになってきましたよね。
東向きの窓のカーテン全開で寝ていることと、
お腹を空かせたにゃんこ達の大合唱で
毎日アラームレスな朝を迎えております。
頭突きで起こしに来る
.
.
そして本題
梅酒と梅干作りを毎年続けています。
今年はなんとお客様宅の梅をもぎもぎしてきました。
その梅を梅酒と梅干に変身させ、
お届けさせていただく予定です。
実はお客様宅のお庭に梅の木があるのを
春先に見つけてしまい・・・
完全ロックオンしておりました(*´▽`*)
お聞きしたところ
数年前まではご自宅で梅を漬けていたとのことで
ならば今年はわたくしがっ!!
と意気込んで梅を収穫させていただいたのでした。
小学生ぶりの木登り。
結構いけます。
むしろ得意かもしれません(笑)
夢中で手を伸ばしていました。
大収穫でしたが傷んでいる梅も多く、あと1週間早ければ、、、と悔やまれます(>_<)
紫蘇を塩もみして灰汁を出します
お手軽ジップロックで漬けこんで、1カ月くらいしたら干します
いい感じ(^^)/です
紫蘇なしの白梅も作っています。
今年は贅沢して和歌山から完熟梅を3キロお取り寄せしちゃいました。
すんごい大粒で美しい、、!
心配だった夕立もなく、2日目の夕方には十分干し上がっていました
うちの梅干しは昔ながらの
しょっぺー!すっぺー!やつです(*´▽`*)
梅好きな方、是非お声がけください。
梅干しトークしましょう☆