はじめての家づくり「適正価格」

あなたの夢を叶える家づくり、
いったいどのようにして価格が決まるのでしょうか?


〝建物価格"が各社バラバラなのは当たり前として、
〝同じ地域で同じくらいの広さ"なのに、
価格に大きな差がある物件が販売されているのを
目にされたことはありませんか?


或いは、注文住宅を検討した際ハウスメーカーと
地元の工務店では提示される見積額に
一千万円以上の差があった
(ハウスメーカーの方が高かった)、、
なんてお話を耳にしたこともあるのではないでしょうか。


その差額を生み出す一因となっているのが
「莫大な広告宣伝費」です。


分譲住宅であれば土地の価格を含んでの
販売価格になることから一概に広告費のせい
だとは言えませんが、
同じ条件の下に作成された見積りに、
しかもハウスメーカーが高いとすれば、
それは広告宣伝費や経費が大きな理由と
なっていることは想像に難くないでしょう。


弊社は小さな会社です。


目立つ場所に大きな事務所を構えている
わけではありませんし、立派なモデルハウスもございません。


有名人を起用したCMや大量の広告を打ち出すこともできません。


駅前に出店するための経費や毎月の家賃や地代
来場が少なくてもお客様にも対応できるよう
配置したスタッフの人件費、莫大な広告費、
その他、大きな企業であればあるほど
そのブランドや企業イメージを保つため
(もしくは作り出すため)にかかる費用は、
一体だれが負担しているのでしょうか。


もちろん直接の負担は「企業」ですね。
ですが、間接的には大切なお客様から得た
売り上げ・利益から費用を捻出しています。


そうなると必然的に見積金額は高くなってしまいますよね。


ちなみに私たちの地域(越谷市とその周辺)に
新聞折り込み広告をたった一回出すだけで
100万円以上もかかってしまいます。。。


広告にお金をかけることを否定するつもりは一切ありません。
大切な企業戦略の一種ととらえています。


しかしながら、
私たちはこういった負担の多くをお客様に求める
ような家づくりは本意ではありません。


不要な経費をそぎ落とす企業努力と工夫を
続けることでお客様に喜んでいただける、
そして私たちも嬉しい!


そんなふうに"家の適正価格"をご提示できればと考えています。


もう、だれか一人が得をすればいいという時代ではありませんからね。☺


適正価格の次はコチラ!「パートナー探し」

  • イベント