2023年1月31日

2023年1月30日

⌂中庭のある家⌂

工務店実績紹介

【空間に広がりをもたせる"中庭のある家"とは】

工務店実績紹介
外と中との仕切りがゆるやかな、事前を取り込んだ開放的なデザイン。
中庭からたっぷり光を取り込みまるで屋外にいるかのような室内。
中庭は外からの視線を気にすることなくガーデニングや子供の遊び場、ミニキャンプなどプライベートな空間として自由に使うことができます。
広いルーフバルコニーはセカンドリビングとしても活用可能。LDKとつながっていることにより、室内に光や風を取り込み自然と一体化した心地よい空間となります。

【隣地に囲まれた狭小敷地でも開放的な空間デザインを】
「中庭のある家」は、狭小地でスペースが確保できない場合でも、庭のある暮らしを楽しむことのできる住まいです。
中庭やリビングにつながるルーフバルコニーは、外からの視線を遮り、プライベートな屋外空間として自由に使うことができます。
多くの部屋が中庭に面していることから、家全体に開放感が生まれ、光や風を取り込みやすい快適な空間を現します。

スクリーンショット 2023-10-07 220432.png


⌂⌂パンフレットはこちら⌂⌂


⌂ガレージハウスのある家⌂

工務店実績紹介
【趣味が活きる"ガレージハウスのある家"とは】
工務店実績紹介
家の中にガレージを組み込んだビルトインガレージを採用。常に愛車を身近に感じられ、趣味を存分に楽しめる遊び心のある住まいです。
ガレージはポーチを経由して玄関に接続、又、キッチン横の廊下からも直接出入りが可能な為、たくさん買い物をしても荷物を運び入れるのに便利な配置となっています。広いビルトインガレージは雨の日の子供の遊び場としても利用できます。

【車好きを満足させるインダストリアルなデザイン】
ニューヨークのブルックリンをイメージしたデザイン。古き良きアメリカを感じさせるインダストリアルな会館はヴィンテージ家具や小物との相性も抜群です。カフェ風のリビングで愛車を眺めながらコーヒーブレイクを楽しむことができます。
又、家事のしやすい回遊動線を採用し、デザインだけでなく生活のしやすさにも重点を置いた間取りです。

本文を追加.png

⌂⌂パンフレットはこちら⌂⌂

2023年1月29日

⌂スキップフロアのある家⌂

工務店実績紹介
【新たな空間を生み出す"スキップフロアのある家"ポイントは】

工務店実績紹介
スキップフロアとは1階と2階をつなぐ1.5階のようなフロアです。
立体的な空間として家全体に広がりを持たせる効果があり、実際の床面積より広く感じられます。家族の趣味やライフスタイルに合わせてフレキシブルに活用できるのが魅力のひとつ。暮らしにゆとりと変化を生み出すことが可能です。
スキップフロアは、いつも家族とのつながりを感じられる新しい生活のカタチを生み出します。

【家族のライフスタイルにあわせて、使い方は自由自在】
都市型シンプルモダンデザインが印象的なスキップフロアのある家。スキップフロアは子供の遊び場やワーキングスペースなど幅広く利用することができます。立体的で区切りの無いことでキッチンで料理しながら子供の様子がわかるので安心です。通風や採光にも優れ広々としたリビングとスキップフロアを併用してホームパーティ会場にも☺快適な空間と楽しい時間が生まれます。

本文を追加 (2).png


⌂⌂パンフレットはこちら⌂⌂

2023年1月25日

2023年1月24日

⌂スモールハウス⌂

工務店実績紹介
工務店実績紹介【こだわりのポイントは】
限られた空間を有効活用し、機能性や快適性を追求した3LDKのコンパクト住宅。
「和」の雰囲気を生かしながらもモダンデザインとの融合によって、個性的で洗練された印象に。
床座を暮らしの中心に取り入れた住まいはコンパクトでも開放感があるデザインとなっています。コンパクトですがキッチン横にはパントリーを兼ねた家事コーナーを設け暮らしや家事が快適で楽しくなるようなデザインです。
【コンパクトで快適な床座のある住まい】
スモールハウスはコンパクトでも空間をより広く感じることが出来る"床座"をプランコンセプトに採用しました。床座の生活の場合ソファなどの家具が必要なく、室内にゆとりができる為空間にゆとりと広がりが生まれます。また、目線が低くなることで間取り以上に広々とした印象になります。床座であることで日本ならではの良さや風情を感じることが出来るデザインです。

⌂⌂パンフレットはこちら⌂⌂

⌂家事収納の家⌂

工務店実績紹介
工務店実績紹介【豊富な収納力だけじゃない"家事収納の家"とは】
ナチュラルなデザインはもちろん、家事動線を意識した使いやすい間取りと、豊富な収納スペースが魅力の「家事収納の家」。
家事動線を回遊動線にすることでカジノ効率化を図ります。また1階、2階ともに室内干しのスペース、豊富な収納を確保することで、便利で使いやすい住まいを実現します。見た目だけでなく、機能性も兼ね備え使いやすさにもこだわった、やさしいナチュラルデザインのお家です。

【"あったらいいな"を叶えるこだわりのデザイン】
パントリーや大型の納戸、土間収納や階段下収納など、食料はもちろんアウトドア用品や掃除道具などたっぷりしまえる収納スペースを確保しました。キッチン横の家事コーナーは自由に使うことができる多目的スペースとして、家事の合間に一息ついたり趣味や仕事をしたりするにもちょうどいいスペースです☺


⌂⌂パンフレットはこちら⌂⌂

2023年1月 4日

末永く住まうことを考えてお手伝い致します

社長HP.png
社長.png
池ノ谷より一言

家づくりに本気の皆様、
なんとなく家が欲しいなと思い始めている皆様、
欲しいけど何をしたらいいのかわからない、
わからないことがわからない... 

そんな皆様、大丈夫ですよ。


安心してください。


何でも聞いてください。


一つ一つ、解決していきましょう。

2023年1月 2日

総合サポート

中山HP.png
中山.png


『学生時代』

きっかけは7歳の時にテレビで見た「全日本剣道選手権」。

たまたまつけたNHKでやっていたそうです。

断片的な映像が記憶の遠いところにありますが、
その日から「ゆーも剣道やる~」と母にアピール開始。

「まあ、すぐに興味を無くすでしょう。」

そう高をくくっていた母に幼い私は
「剣道やる」「電話した?」「いつから?」
と連日しつこく催促したそうで、

「とりあえず一回体験させてみよう」。

市内の剣道クラブへ入会することが決まったのでした。

何も考えずただのめり込み、
良い環境を求めて中学は学区を越境し(当時は珍しかった)、
高校も片道1時間半かけて通い、
素晴らしい指導者と仲間たちに出会うことができました。

辛いことも嬉しいこともたくさんあったけど、
永く続けてこれたのは「やる」と決めたのは自分だったことと、
シンプルに剣道が自分に合っていたからだと思います。

なぜならほかのスポーツはどれも下手くそで、
特に水泳と長距離走は地獄の時間(>_<)

背泳ぎのテストでは開始の笛の音と共に水底へ沈み、
クラスで唯一の「記録ナシ」という記録を樹立しました。。。

結果、大学卒業までの約15年間、
一生懸命竹刀だけを振り続けたなんて・・・

あの頃の母は想像もしていなかったはずです(笑)


**********

『店長、会社辞めるってよ』

ホテル、ニート、アパレル、建材商社、不動産、そして現在の一期家。

社会人になってからの職歴5つ+1(?)。

学生時代のアルバイトはお弁当屋さんと、
清掃、アジアンレストラン、倉庫作業の4つだけ。

書き出してみたらたったの9つしかないわたしの職歴。

働く意味をあまり深く考えずに過ごしてきた20代が終わり、
これからどうしようとかな~とぼんやり考えた末、
一念発起で宅建の資格を取りました。

すぐに転職したかった訳ではありませんが、
毎日の仕事や生活に変化を求めていた時期だった気がします。

当時は戸建分譲の会社で、営業事務5年目。

池ノ谷社長(当時は店長)の下で働いていました。

せっかく不動産会社に勤めているのに不動産のことはさっぱりで、
でもまぁ試験に受かればお祝い金もらえるし、毎月資格手当ももらえるし!と

若干のよこしまな考えを抱きつつ、
やるなら絶対に受かってやると机にかじりついた数カ月。

ちゃっかり5問免除の恩恵にあやかり試験は合格。

しかし、やったー!と喜んだのもつかの間。

年が明け、仕事始め早々、
店長が退職するとの噂が耳に入ってきました。。


**********

『なんでもやるなら入っていいよ』

「わたしを雇ってください!」

一期家への入社は、どストレートな直談判から始まりました。

この人のそばでもっと色々なことを吸収すべきだ!と思ったからです。

営業経験もなければもちろん現場(建築)経験もないので
取りたてほやほやの宅建だけを武器に(戦闘力低し)、
これからは営業もやります!
体力ないけど工事もやります!と。

ということで3カ月のお試し期間を経て、

『一人二役以上、なんでもチャレンジしていく。
そういう気持ちがあるなら入社してください。』

とのお言葉の下、毎日が勉強で新発見の日々を過ごしています。

「どうして池ノ谷社長についていったの?」

とよく聞かれるのですが、ズバリ、

「絶対に楽しくなると思ったから!」です。

社長の人柄を知っている方には納得の回答だそうです☆


**********

学びと経験

不動産仕事や事務の時は事務所におりますが、
建築仕事の際はわたしも連日現場作業に。

なんでもやるとは言ったものの、
まさかウィークリーコーデができるくらい
作業着が増えるなんて思いもしなかったわけで、
それこそ自分がヘルメット被って重機に乗る日が来るだなんて(笑)

新しい世界にいる気持ちです。

どんなことも経験させてくれ、やりたいことに
チャレンジさせてくれる環境にいることに感謝しています。


今一期家は注文住宅事業に力を入れています。

住む人が快適でハッピーになれますように、
家を建てる前の不安な気持ちや、建てた後の困りごとも、
きっと今の自分の学びや経験がお客様の役に立つ時がくると思って
目の前の仕事に取り組んでいます。

どんなことも楽しんで(*´▽`*)
これからも日々精進していきます。

みなさまとお会いできる日を楽しみに待っています。

2023年1月 1日

ホームページをリニューアルしました ⌂NEW⌂

2023年1月より、株式会社一期家のHPが新しくなりました!

家づくりに本気の皆さんへ向けて、より見やすく分かりやすく、今後もアップデートしていきたいと思います⌂

みなさんの"明るい未来を築くため"の家づくりに、わたしたちも本気で向かい合います。

2023年もどうぞ宜しくお願い申し上げます☺

  • イベント